株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:荒川 亨、以下ACCESS)は、5月16日(水)から18日(金)まで東京で開催される「第10回 組込みシステム開発技術展」(以下ESEC)に出展します。
本年は「Unleash Your Digital Life」(デジタルライフ、開放へ)と題し、次世代ネットワーク(NGN)時代における豊かなデジタルライフの実現を見据えた最新ソリューションをご紹介いたします。
【主な出展内容】
1年後の家庭を想定した「デジタルライフ」デモを実施する他、「ACCESS Linux Platform™」、「NetFront® Browser v3.5」、「NetFront Mobile Client Suite v3.4」、「NetFront Browser v3.4 SDK」など、各種製品の最新バージョンを展示いたします。さらに、音声・映像メディア環境をシームレスに統合する本格的商業用IMS(IP Multimedia Subsystem)ソリューション、米国子会社のIP Infusionの最新ソリューションなどをご紹介する予定です。
「デジタルライフ」デモ
携帯端末とデジタルテレビ、セットトップボックス、ゲーム機などの情報家電を連携させた、実機によるデモンストレーションを実施します。DLNA(Digital Living Network Alliance)対応機器向けミドルウェア「NetFront Living Connect」をはじめとするACCESSのテクノロジを活用し、コンテンツを記録・蓄積・提供するDMS(Digital Media Server)と、蓄積されたデータを再生するDMP(Digital Media Player)機能を家庭内での使用を想定したデモンストレーションにてご紹介していきます。
協力企業(五十音順):
株式会社アドバンスト・コミュニケーションズ、STマイクロエレクトロニクス株式会社、他
「ACCESS Linux Platform」と3D描画エンジンとの連携
Linux®ベースの次世代プラットフォーム「ACCESS Linux Platform」上に、携帯端末において数多くの搭載実績を持つ株式会社エイチアイの3D描画エンジン「Mascot Capsule®」を実装し、携帯電話におけるメニュー画面等のユーザインタフェースをより視覚的に表現したデモンストレーションを行います。
「NetFront Living Connect」のITRONおよびLinux環境への実装
DLNA対応機器向けミドルウェア「NetFront Living Connect」を、ITRONおよびLinux環境に実装したデモンストレーションを展示いたします。本製品を各環境に実装することにより、DLNA対応機器の開発期間を短縮することが可能となります。
協力企業(五十音順):
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン株式会社(プロセッサ名:「i.MX31」)
株式会社ルネサス テクノロジ(プロセッサ名:「SH7763」)
次世代デジタルテレビ向けソリューション
ブロードバンド対応のデジタルテレビ向けポータルサービス「アクトビラ」に対応した「NetFront Browser v3.4 SDK」やワンセグ向けテレビアプリケーション「NetFront MobiTunes」などをご紹介するとともに、ブラウザを使用した次世代電子番組表(EPG)サービスを想定したデモンストレーションを参考展示いたします。
■株式会社ACCESSについて
ACCESSは、情報家電向け組み込み型インターネットソフトの分野で市場をリードしています。「NetFront Browser」を始め「Garnet™OS」「ACCESS Linux Platform」など、柔軟かつ拡張性が高いテクノロジを提供し、次世代端末の速やかな市場投入を実現可能としています。2001年2月26日に東証マザーズに株式を公開(4813)、アメリカ、アジア、ヨーロッパに全27の子会社を運営し国際展開にも注力しています。
●本リリースに関するお問い合わせ
【報道機関からのお問い合わせ】
広報・宣伝部 村瀬(むらせ)
TEL:03-5259-3685
メールによる問い合わせはこちら
【投資家・株主からのお問い合わせ】
経営企画部 山内(やまうち)
TEL:03-5259-3564
メールによる問い合わせはこちら